【レビュー】安価で大画面なAcerの27インチディスプレイ「KA270HAbmidx」を買ってみた

【レビュー】安価で大画面なAcerの27インチディスプレイ「KA270HAbmidx」を買ってみた

PC買い替えと同時に大きいモニターが欲しくなったため、Acerのモニター「KA270HAbmidx」を買いました。

KA270HAbmidxを選んだ理由としては、大画面で手頃な値段であったためです。更に、非光沢パネル(画面の反射で顔が映り込みしない)、スピーカー内蔵、フレームレスが決めてとなり購入しました。 購入して良かった点、気になる点を書いていきたいと思います。

良い点

大画面でフレームレスのため、画面が広々としており良い印象です。素人目に見て画面が綺麗なので映り具合に文句はありません。 私は今まで24インチのディスプレイを使用していたため、それと比べるとそこまでの違いはあまり感じませんが、デュアルディスプレイになったので快適です。 フレームの幅

ちなみにフレームレスとはいっても、フレームの外から表示範囲の画面までは約8mmほどの幅がありました。 私はそこまで気にしませんが、完璧なフレームレスを目指す人は気になるかもしれません。

気になる点

全面の電源ライト

写真では伝わりにくいですが、ディスプレイ前面の電源ボタン横のライトがすごい気になります。 ブルーライトカット機能や、フリッカー現象の抑制で目に優しい機能を取り揃えておりますが、青色の電源ライトがすごい明るいです。 これではブルーライトカットの意味がないのでは?と感じてしまいます。電源のライトを消す機能はなさそうなので、何かで覆う予定です。

スピーカー機能について

音自体はそこまで悪く感じませんが、音の最大出力がそこまで大きくないです。 音楽をそのまま聴こうと思えば聴けますが、できれば外部スピーカーが欲しくなるなという感じです。 youtubeを気軽に見るくらいなら良いかなと感じました。 ちゃんと音を聴きたいときは、ディスプレイの背面下側にイヤホンジャックが搭載されているのでそれは良い点です。 ただし、少し後ろ側にあるので座りながらだと少しイヤホンを付けにくいと思いました。

各種設定機能

ディスプレイ前面右下にいくつかボタンがあり、気になるほどの遅延もなくボタンに反応してくれます。 モニター設定変更画面

簡単に「ユーザー設定モード」、「ECOモード」、「標準モード」、「写真モード」、「動画モード」の切り替えができるのは良いと思いました。 画質などの調整画面。

画質調整画面

画質調整画面

色合い調整画面

「6軸飽和」、「6軸色合い」などで細かく色を調整できるようです。 明るいと目が疲れそうなので、私は明度100から25に変えました。わりと暗くできるので、最低まで落とす必要はありませんでした。

総評

スピーカーやライトでは気になる点も書きましたが、安価で大画面ながらスピーカー機能やノングレア、フレームレス、フリッカー現象抑制と、個人的に良いスペックが揃っているため満足しております。 フレームレスを生かして複数のディスプレイにしたくなるモニターでした。前面の電源ライトを何かで覆いながら使っていきたいと思います。