Apex Legendsをしていたらエラー&強制終了で画面がおかしくなりグラボが壊れた話

Apex Legendsをしていたらエラー&強制終了で画面がおかしくなりグラボが壊れた話

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイしていたところ、エラーが発生し強制終了しました。そして画面が崩れるように表示されおかしくなりました。

原因を調べたところ、最終的にグラフィックボードが壊れたという結論に達したため、調査方法や過程を記していきたいと思います。

生じた問題

エラーからの強制終了、そして画面の表示がおかしくなりました。

ブロックノイズ的な感じで画面の一部が崩れたり、スクロールしたら遅れて反映されたり、、落ちること自体は珍しいことではないので、PCを再起動したら直るかなと思いましたが画面表示がおかしいのは直りませんでした。

エラー内容はたしか「Engine Error 0x887A0006 – DXGI_ERROR_DEVICE_HUNG」であったり、「Engine Error 0x887A0005 – DXGI_ERROR_DEVICE_REMOVED」だったと思います。

調査方法や過程

Apexが原因で画面がおかしくなったので、まずはApexやOrigin自体の再インストール等試しましたが関係ありませんでした。

次にやったのが、グラフィックドライバのアップデート。NVIDIA GeForceを使っていたため、GeForce Experienceというソフトから最新版をダウンロードしました。
GEFORCE EXPERIENCE

それでもカクつきが直らず、以下のサイトから他のドライバをダウンロードしてみるなど・・
Link:ドライバー – NVIDIAドライバダウンロード

最終的にはWindows OSの初期化等を試しましたが、ついに直らなかったため、ソフトウェア側の問題ではなくハードウェア側の問題だと確信しました。

そのため、Windowsの検索バーから「デバイスマネージャー」を検索して起動し、「ディスプレイアダプター」にある自分の搭載しているGPU名を右クリックして「デバイスを無効にする」を選択したところ、画面がおかしく表示される問題が直りました。
デバイスマネージャー

GPUを無効にすると、通常の利用には困りませんが、2画面表示ができなくなったり、ゲームをやる時にかなり動きが遅くなったりします。

試しにGPUを無効にした状態でApexや他ゲームをやってみましたが、ちゃんとプレイができないほど画面の反映が遅くなりました。

グラフィックボードを取り替え

ドライバのアップデートやOSの再インストール等行い、ソフトウェア側の問題ではないことが分かり、グラフィックボードを無効にしたところ、画面表示がおかしくなる不具合が改善したため、グラフィックボードが壊れていることを確信し、GPUの交換を決意しました。

前機の「GeForce GTX1060」から以下の「GTX1660TI」に変更。

初めてのGPU交換でしたが、そこまで難しくなく無事に交換でき、Apexも無事起動。前のGPUよりパフォーマンスがよく、より軽快に動いてくれました。

画面の表示がおかしくなったときはグラフィックボードのドライバのアップデート・再インストールや、デバイスマネージャーの無効でソフトウェア側の問題か確かめ、デバイスマネージャーの無効で直る場合は交換を検討してみてください。

◆関連記事