在宅ワークを10ヶ月やって感じた14のメリットと9のデメリット
- 2020.10.25
- 仕事
コロナの影響で会社に行くことができなくなり、早くも10ヶ月ほど立ちました。 今もなお、快適な、効率的な在宅ワークのやり方を時折アップデートしていて、うまく慣れてきたところや、未だ感じるデメリット等、書き連ねていきたいと思います。 ちなみに自分の場合は記事投稿時はコアタイムが存在するフレックス制のため、始業時間より少し遅くから仕事を始めるということは基本的にできない状態です。
ジャンルの壁を超えて役立つ情報を書き記します。
コロナの影響で会社に行くことができなくなり、早くも10ヶ月ほど立ちました。 今もなお、快適な、効率的な在宅ワークのやり方を時折アップデートしていて、うまく慣れてきたところや、未だ感じるデメリット等、書き連ねていきたいと思います。 ちなみに自分の場合は記事投稿時はコアタイムが存在するフレックス制のため、始業時間より少し遅くから仕事を始めるということは基本的にできない状態です。
Uber Eatsの配達手数料が月額980円で無料になるサービス、「Eats パス」を利用して分かったメリット・デメリットを記載していきます。 今の所、8月10日~8月31日まで加入して、4800円お得になっていることがわかりました。 とてもお得になった気がしますが、現状だとEats パスに加入することによるデメリットも見えてきたので、その面も踏まえて適している場合やそうでない場合を書いていこうと […]
テレワークが続き、一日中座ってるだけの生活になる中で、もう少し健康的に過ごしたいと思い机の高さを変えて立っても作業できる昇降式のデスクを導入してみました。 記事の画像は導入直後の写真で高さを上げたまま試し撮りしたものです。ケーブル類が少し不格好なのはご愛嬌で・・・ 昇降式デスクは少し調べてみると10万円以上の商品が出てきたりして、高いイメージだったのですが、ちゃんと調べてみると3万円ほどでも導入で […]
アイリスオーヤマの少し高級なマットレス「アイリスプラザ マットレス ダブルポケットコイル 極厚ボリューム ホワイト シングル 65310100」を買ってみたのでレビューします。ASINは「B07BKZPDFX」でジュルラテックスタイプのシングルです。 引っ越ししたてのこの記事を書く2年半ほど前に8000円ほどの安いマットレスを買っており、コスパも良く当時は満足しておりました。しかし、最近は出張等で […]
1年間一人暮らし生活をして、買ってよかったものをまとめて挙げていきます。3月中旬に引っ越したので、実際には1年と2ヶ月です。 電気ケトル
Google Home miniを買ってみました! Google Home – スマート スピーカー&ホーム アシスタント https://store.google.com/product/google_home?hl=ja 一度買うか迷ったときに、「iPhoneのSiriを使えば間に合うのでは?」と思いました。 しかし、Siri単体に「ニュースを教えて」と言ってもwebで検索するだけ […]
2~3万円代のデスクチェアを探し回り、ついに購入しました。今回は、デスクチェアの選び方や、購入したのデスクチェア「スリンキー」のレビューを行いたいと思います。
一人暮らしを初めてはや1ヶ月。今までフローリングの上に敷布団を直接敷いて寝ていましたが、ついにマットレスを買いました。 購入したのは「(OSLEEP)極厚10cm 4つ折り 高反発マットレス 120ニュートン硬さ高密度高反発ウレタン」というもの。ベッドや折りたたみベッドなどと迷いましたが、折りたためてソファにもなるマットレスの存在を偶然知り、購入してみました! (OSLEEP)【OSJ限定の極厚1 […]
最近引っ越したので、ネット