【レビュー】2~3万円代のデスクチェアの選び方について

【レビュー】2~3万円代のデスクチェアの選び方について

2~3万円代のデスクチェアを探し回り、ついに購入しました。今回は、デスクチェアの選び方や、購入したのデスクチェア「スリンキー」のレビューを行いたいと思います。

私は以前Amazonで5000円くらいのデスクチェアを買いました。届いていざ組み立てたら、座りにくくて失敗したなと思ったため、今回2~3万円代のPCに手を付けましたが、現在はとても満足しております。トップ画像の椅子が私が購入した関家具の「スリンキー」です。

まずは2~3万円代の椅子の選び方について書いていきます。

デスクチェアの選び方

まずはAmazonなどで物色したり、ネットでどう選ぶか調べました。椅子に至っては実際に試して座ることもせず購入するのは失敗した過去もあり、おすすめしません。

実際に店に行って椅子の試座めぐりをすると、同じ価格域でも座り心地に良いところや悪いところ、自分の体に合う合わないが見えてきました。

しかし、だからといって気に入ったからお店でそのまま買うのもおすすめしません。なぜなら、私が実際に購入した椅子は、店での価格が3万円でしたが、ネットでは2万円で購入できたためです。

そうした経緯もあるため、まずは実際の店で自分に合う椅子を見つけ、ネットで安いところを調べるのが良いでしょう。

それを踏まえた上で、まず自分は最初に高級椅子の中古店「オフィスバスターズ」というところにいきました。なぜなら、ネットで調べると高級椅子の中古がもてはやされていたからです。

実際に行ってみたのですが、確かに座り心地は良い椅子があったのですが、数万円出してまで中古の品を買う気には自分はなれませんでした。小奇麗な椅子は家に帰って調べると数万下がった程度だったので、それなら新品を買おうかなという結論に達しました。

そのため、個人的にはニトリや椅子がたくさんおいてある家具専門店に赴くのがおすすめです。実際に試座してみましょう。

ちなみにニトリの製品だと「エルゴクエスト」座り心地良かったですね。ニトリだけで選ぶよりは家具がたくさん置いてある専門店に行くほうが選択肢が広がるのでおすすめです。

スリンキーのレビュー


Youtubeに紹介動画もあったのでのせておきます。こちらが自分の購入したスリンキー。

座った瞬間のフィット感と全体のクッション性がとても良く、これに座りながらなら優雅にPCの操作ができそうだと感じたためこれを選びました。高い背もたれも柔らかいため、とてもリラックスして作業することができています。

今までのAmazonで5000円くらいの椅子は、座り心地もフィット感も悪く、変な音もしていたため失敗しました。家で新しい椅子を組み立てて座り心地を一度比較しましたが、雲泥の差でした・・・

ちなみに「スリンキー」は島忠の家具専門エリアで見つけました。店だと3万円でしたがネットだと大体2万~3万円。安いのを選んで購入しました。

座り心地については完璧ですが、気になった点は、組み立てる時に梱包や椅子を支える箇所のパーツが少し汚いかなと思ったところです。椅子の裏面辺りなので組み立ててしまえば全く気になりませんが、届いて組み立てている時は少し大丈夫かな~と感じていました。

組み立ては思ったより簡単で、いざ完成して座ると不安が一気に解消され、完成した椅子に座りながら一息でした。Amazonだと不良品の口コミもあるので、そこら辺は少し注意する必要がありそうですね。

今では体にフィットした座り心地の良い椅子にとても満足しております。皆さんも実際に店に行っていろんな椅子を座り比べていくのがおすすめなので試座してみましょう。