FPS初心者が60hzから165hzのゲーミングモニターに変えた感想

FPS初心者が60hzから165hzのゲーミングモニターに変えた感想

FPSをやるにあたり、よりヌルヌルした動きを実現するゲーミングモニターの導入を考えました。

60hz165hz(144hz)の違いがどれくらいあるのかイマイチ不明でしたが、ゲーミングモニターを所持している方は全然違うと答える方しかいなかったため、ASUSのゲーミングモニター「VG278QR」を購入してみたのでレビューしたいと思います。

240hzについても考えましたが、あまり144hzから240hzに変わるにあたって実感する方がいなかったためやめておきました。

VG278QR」を選んだ理由は、27インチ、ASUS、165hz、価格、スリムベゼル、ノングレア、0.5msの応答速度といった点です。ゲーミングモニターだと24インチが主流なのか、27インチが比較的少なめでした。

ASUSだとゲーミングモニターにも力を入れており、144hzよりも少し高い165hzで、同じ条件だと中々のコスパであったため、これに決めました。

VG278QRを配置した写真

組み立ててPCに繋いで起動し、165hzの設定にしてみると、マウスの動きがヌルヌルしている・・・!!と感じました。

ゲームじゃないので意味はありませんが、コマ送りっぽく動いていたマウスの動きがスムーズになり、正確に捉えることができるようになりました。

ゲームを起動してやってみたところ、相手の動きが60hzの時よりも約2.5倍細かく反映されるため、どのように動いているのか・次にどう動くかが分かりやすくなりました。

それにより、激しく動いているときの戦況把握が60hzの時よりもとてもしやすいと感じました。敵が60hzの時よりも多く動きが反映されるため、いつもよりスローモーションで捉えられる感覚です。動体視力が2.5倍になった場合と同じ感覚なのでしょうか・・・

最近FPSが再熱し、度々やるようになりましたが、ガッツリやるなら165hzのゲーミングモニターは必須だと思いました。

モニターのリフレッシュレートだけでより高価なゲーミングモニターに変えるのもな・・・と買う前は思ってましたが、やはり使ってみると全然違うことに気づきます。

どうだろうなと思いながら買いましたが、60hzのモニターを使っているFPSが強くなりたい方には強くおすすめできる結果となりました。

◆関連記事