【レビュー】iPadアプリ版の「クリスタ」登場!早速試してみた

iPadアプリについに「CLIP STUDIO」が登場しました!早速自分のiPad Pro(2017年モデル)で試してみたので使用感をレビューします。
一筆試し書きしてまず思ったのが、「描きやすい!」です。自分はもともとsaiユーザーで、クリスタも少し使う程度でしたが、やはり慣れ親しんだ筆は描きやすいものでした・・・UIもPC版とほとんど変わらないため、躊躇なく操作ができました。
今まではメディバンやProcreateを試しましたが、今までのどのアプリよりもとっつきやすかったです。
もちろんこんな感じでサイドバーからいろんな設定ボタンを開くことが可能。機能的にもPC版とほとんど変わらないものとなっています。こういうことはできるの?と気になったことがあればコメントにて質問してくれたら試してみます。
スクショだと一つ一つのボタンが小さく感じるかもしれませんが、実際は近くで指でタッチして操作してたりするのでとてもやりやすいです。
2本指同時タップで「戻る(リドゥ)」、3本指同時タップで「進む(アンドゥ)」や、2本指操作で拡大・縮小・回転・移動も簡単にできるので快適です。
個人的に一番嬉しい機能は、キーボードのショートカットキーをカスタマイズできることです!
iPadにbluetoothキーボードを繋げれば、iPadでも対応しているお絵かきアプリはショートカットキーでの操作ができました。しかし、今までのアプリではショートカットキー自体をカスタマイズするアプリはなかったため、個人的にiPadでこの設定ができるのは革命的なことです。
Procreateやメディバンも一応ショートカットキー操作ができましたが、機能が少なかったり、あちこちにキー設定してたりと使いづらいものでした。iPad版クリスタのお陰で、これからはPCと同じようなショートカットキーを割り当てられるためとても快適になります・・・
しかし、ジェスチャー操作も案外やりやすいので、キーボード操作でいくか、ジェスチャー操作でいくか個人的に迷うところです。
iPad版クリスタは「Split View」にもちゃんと対応していました。これで画像検索などでキャラクターの絵を表示して参考にしながら描いたりすることもできますね・・・できることがいっぱいです。ちなみに左の画像はスクフェスのルビィちゃんの覚醒SSRです。
Procreateでは対応していましたが、メディバンだとSplit Viewには対応していなかったため、クリスタはこちらもバッチリ対応してくれたので良かったです。
まとめに入ると、良いところは慣れ親しんだUIと機能、ペンで絵が描けること、今までアプリではなかったショートカットキーのカスタマイズができること、Split Viewにも対応していることです。
クリップスタジオを使ったことのある方は、本当に描きやすいと感じると思います。
気になる点の一つは、最初の6ヶ月は試用期間として無料ですが月額制(980円)であることです。
iPad ProもApple Pencilも持っていて、Astropadなどの有料プランに慣れている方だと抵抗ないかもしれませんが、今までのクリスタの料金とは違うのでこの価格に戸惑うユーザーはいるかもしれませんね。
二つ目は、レスポンスについてです。自分の場合は2017年モデルのiPad Proを使用しているため全然問題ありませんが、古いモデルのiPadだとレスポンスが悪かったりするようです。描き込んでレイヤーを貯めすぎるとレスポンスが悪くなるかもしれませんね。それはPC版でも同じですが。
ちなみに少し描いたレベルの所感だと、ペンの応答速度は全然問題ありません。とても快適です。これは個人的な気になる点というよりは、全体的な問題としてあげたことです。iPad Pro万能説です。
Cintiqなどの液晶タブレットだと、太い線を繋げて、ドライバの不具合を解消してなどめんどくさい工程がありますが、iPadはそんなこともお構いなしにスイスイとお絵かきに取り掛かれるのでとても便利です。今回のアプリ版クリスタの登場で、個人的にはiPadをメインで描くのがとても現実的になった感じですね・・・
Astropadというアプリを使えばiPadをMacに接続して、iPadを液タブとして使用することもできるので、いろんな使い方ができるなと感じております。
後は、クリスタの評価とは関係ありませんが、iPadも12.9インチにとどまらず、もっと大きくなって、標準で液タブの機能が付けば個人的に完璧ですね・・・板タブで描いていた頃は大画面なモニターでのお絵かきに慣れていたため、iPadももっと大きい画面で広々と描けたら素晴らしいなと感じました。
長々と描きましたが、iPadでのお絵かきを検討している方は参考にしてみてください。
-
前の記事
【アプリ】iPhoneの写真を消去せず容量を減らす方法 2017.11.05
-
次の記事
【レビュー】Google Home miniを買ってみた!各機能の使用感について 2018.02.06