【アプリ】iPhoneの写真を消去せず容量を減らす方法

iPhoneで写真を取っていたら容量が増えてしまった。しかし、写真を消去するのはもったいない。そんな時に使えるアプリを紹介します。
写真を消去せずに容量を減らすアプリはこちらです。
Google フォト – 写真や動画を保管
カテゴリ: 写真/ビデオ
Google フォト – 思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる
https://photos.google.com/?hl=ja
「Googleフォト」というアプリは、iPhoneの中にある画像をクラウドに無制限でアップロードして保存することができます。注意すべきなのは、Wi-Fi環境が必須ということです。
メリットとしては、iPhoneの写真容量が削減できる、PCからも写真を見たりアップロードしたりすることができる、Googleフォトの写真編集機能やアルバム機能、検索機能などが使えることです。もう一つは、もしiPhoneが壊れていてバックアップしてなくても、写真はクラウドにアップロードしているためデータが消えないことです。
デメリットとしては、iPhoneの写真をクラウド上にあげ、iPhone内では写真を削除することになるので、他の編集アプリで写真を編集したりする時は一旦Googleフォトからダウンロードしなおす必要があることです。
Twitterに写真を上げたいときなどにGoogleフォトに入れてたら少し不便ですよね。古い写真からGoogleフォトに上げて消去するので実際はそこまでそういった事例はありませんが。
前置きが長くなりましたが、たとえばこのような画面で管理可能。写真を検索したり、コラージュ、アルバムの作成が可能。ライブフォトにも対応しています。
使い方
開くと「高画質」か「元のサイズ」を選ぶことができます。iPhoneであれば高画質でも画像が圧縮されることはないため、容量無制限の「高画質」推奨です。
元のサイズだと、例えばデジカメの高容量な写真データを無圧縮で保存することができます。
「Use cellular data when there’s no Wi-Fi」は、Wi-Fiを使用していない時も写真をアップロードできる設定です。通信量が多くなるため非推奨。
Googleのアカウントを持っている場合はアカウントの確認、持っていない場合は新規登録しましょう。同じGoogleアカウントでログインすることにより、iPhoneやPCで同じ写真を共有することができます。
設定が完了したら、後はiPhoneをWi-Fiに繋げたままGoogleフォトを起動しっぱなしにすることです。そうすることで自動でiPhone内の写真がクラウド上にアップロードされていきます。すべての写真をアップロードし終えたら、写真アプリ内の画像を消してしまいましょう。
Googleフォトは編集したり、自動で人物写真だけを仕分けしたり、PCで共有できたりと便利なのでおすすめです。ぜひ活用してみてください。
-
前の記事
【レビュー】2~3万円代のデスクチェアの選び方について 2017.11.04
-
次の記事
【レビュー】iPadアプリ版の「クリスタ」登場!早速試してみた 2017.11.08