【レビュー】Lenovo Explorerを買い始めた時と2ヶ月後の使用感

VRコンテンツに手を出したくなり、Windows MRの「Lenovo Explorer」を買いました!
軽さ、装着感の評判からこちらを選んでみましたが、とてもいい調子です。
※2ヶ月後の追記
やはりLenovo Explorerはおすすめできません。
使っていくうちに、徐々に顔に当てる部分のスポンジが剥がれていきます。
スポンジの部分だけ交換できるか問い合わせたところ、3万円ほどかかってしまうと言われ、おすすめされた修理にも出してみたら、修理代は4万弱(本体より高い)になってしまうと言われました。
すぐに顔に当てるスポンジの部分が剥がれていってしまうため、とても4万円する製品の品質とは思えません。
Windows MRを買うならLenovoではなくAcerやDellなど、他の製品をおすすめします。
開封の儀
ファーストインプレッション。箱自体は記事のトップ画像の状態で送られました。
そちらを開けてみると、説明書とヘッドマウントディスプレイ本体がお目にかかりました。
箱にはヘッドマウントディスプレイ本体、コントローラー、説明書、クリーナー、乾電池の入った黒い箱が入ってます。
乾電池はお試し用程度の容量なので、単3型の乾電池がない方は予め蓄えておくと良いと思います。
装着感等
他のWindows MR製品より軽く装着感が良いとの評判で買ってみましたが、確かにそこまで気になるほどの重さではありませんでした。
VRゲームを最近は結構やっていますが、9時間くらい続けて装着しているのも苦ではありません。
装着し辛い感じもなく、鼻辺りに隙間ができて外の光が入ってくることも自分はないので、装着感に関しては満足しております。
また、メガネをかけて装着してますが、メガネとの相性もバッチリです!←(ここ重要)
目や耳周りが全然きつくなりません。
逆に気になった点は、ケーブルです。装着していても、右側にケーブルがあることを意識させれらます。
VR機器全般に言えることだと思いますが、ゲーム中に回っているとケーブルの長さの制限があるため、戻らないといけません。
Lenovo Explorer(Windows MR)でできるゲーム
Windows MRでもSteam VRのゲームはプレイすることができます。
最近流行りの、迫りくるブロックをライトセーバーみたいな武器で斬る音ゲー「Beat Saber」や「VRChat」も問題なくプレイできています。
他にも「HTC VIVEに対応しています」と記載されたゲームなども試していますが、少しコントローラの操作キーが違うだけでできないゲームはありませんでした。
PCでできるVRコンテンツは一通りWindows MRでもプレイ可能なようです。
感想まとめ
装着感もよく、プレイできなかったゲームもなく満足!
ただ、VRコンテンツはまだ始まったばかりなのか、細かいバグなどは少し見受けられます。(他のソフトと競合してMixed Realityのポータルが起動に失敗するなど)
本格的にVRを楽しむとなると、以下のような10万円をたやすく超える「HTC VIVE PRO」が必要になるかもしれませんが、まだまだVR業界は発展途上のためひとまず「Lenovo Explorer」で様子を見るといったところでしょうか。
VR機器を買っても使わなくなるかな?と思っておりましたが、Lenovo Explorerを買って約4週間ほど経った今、VRChatにドハマリしております。
VRChatのレビューも別の記事でやりたいなと思います。
-
前の記事
Mixed Reality ポータルがエラーで起動せず試行錯誤した後の解決策 2018.09.17
-
次の記事
【紹介】英語(外国語)を勉強するならVRChatで遊べ! 2018.10.21