ライブドアブログを5年使い倒して感じたメリット・デメリット

ライブドアブログを5年使い倒して感じたメリット・デメリット

ライブドアブログからWordPressに引っ越したため、5年ほど使用したライブドアブログについての評価記事を書きたいと思います。

このタイミング記事を書く理由は、ライブドアブログの中で批判的な記事を書くとブログを消去される可能性があるためです。

メリット

  • 有料プランがないため、無料で多彩な機能を制限なく使える
  • 初心者にもやさしい使いやすさ
  • サーバが安定しており、障害復旧の対応も早い

有料プランがないため、無料で多彩な機能を制限なく使える

数年前から、有料プランが撤廃され、ライブドアブログは完全無料になりました。

無料で容量が無制限で使えたり、PC画面表示での広告を外すことができます。

初心者にもやさしい使いやすさ

機能が充実していることに加え、とても使いやすいです。

ライブドアブログに登録したら、デザインテンプレートを決めて記事を投稿するだけ。

テンプレートやサイドバーのウィジェット機能も豊富なので、簡単にブログを作ることができると思います。

サーバが安定しており、障害復旧の対応も早い

ライブドアブログを長年使用してきましたが、サーバの安定感はありました。

ときおり攻撃を仕掛けられているのか、止まることもありますが、わりと早く復旧します。 私は以前fc2ブログを試したことがあるのですが、いきなり半日ほどサーバがダウンすることがありました。

ライブドアブログでは半日もサーバが落ちることはおそらくなかったので、サーバの安定感に違いを感じました。

デメリット

  • スマホ画面のレイアウトがほとんど弄れない
  • スマホ画面の広告は強制表示
  • httpsの対応が進んでいない(2018年6月)

スマホ画面のレイアウト・広告の不自由度

ライブドアブログに不満をもち、他のブログサービスへ移行する人の大半はスマホ画面の不自由度が原因だと思います。

PC画面は無料でHTMLもCSSも弄り放題ですが、スマホ画面はほぼカスタマイズすることはできません

そのため、他のブログを見ているときに画面のデザインが似ているため、ライブドアブログを使用していることがわかってしまいます。

スマホ黎明期はまだ良かったのですが、現在はアクセスの7割ほどがスマートフォンからとなっている傾向です

スマホ画面の運営広告はページトップに1つ、記事下に1つと、おいしいところを取られてしまいます。

さらに、アクセス数が月100万を越してくると、画面下の追従型広告をつけられたりするケースもあります。

PC画面は自由に触らせて、スマホのおいしいところだけは手を付けさせないという体制に、何度WordPressに移転を考えたことでしょうか・・・

一時期は月1000円くらいのPureプランというものがあり、すべての運営広告を外すかわりにユーザも広告を貼ることができないというものがありました。

しかし、ブロガー最大手がそのプランを利用したのが予想外だったのか、すぐなくなり有料プランが撤廃されたという流れです・・・

ライブドアブログをやりながら、競合のブログランキングのトップ陣営がどんどんWordPressに引っ越しするのを見てきました。

このブログは比較的新しく始めたため、データも少ないので簡単に引っ越すことはできましたが、長居すればするほど腰が重くなり、引っ越ししにくくなっていきます。

気軽に始める目的であればライブドアブログはおすすめですが、そうでなければ引っ越しのしやすい独自ドメインで試すか、はてなブログやWordPressを使用するのが良いのではないかと思いました。

httpsの対応が進んでいない(2018年6月)

HTTPS化はSEOの観点からしても、すごい重要になってきております。日本のHTTPS化は遅れている状態のようです。

Googleは2018年に7月にリリースする新しいブラウザで、HTTPSではないサイトは警告を出すようです。

ライブドアブログは2018年2月に、HTTPSに対応するとの表明をしております。

ライブドアブログのHTTPS対応について – ライブドアブログ 公式ブログ

しかし、2018年6月下旬の記事投稿時ではそれ以降HTTPSについてのアナウンスはありません。

これにはさすがに痺れを切らすユーザーが多いのではないかと思いました。

5年使用して思ったこと

完全無料化や新機能の追加でユーザーを釣り上げて、スマホ画面表示で強制的にこっそり稼いでるという印象です。

気軽に始めるならとても使いやすく、高機能なので良いですが、ユーザーファーストな印象は受けません。

アクセス数があがると画面下の追従型広告(オーバーレイ広告)が表示されるのは酷いと感じました。

スマホ画面の不自由さにデメリットを感じない場合はおすすめできます。しかし、そうでない場合は手軽に始めるならはてなブログ、本格的にやるならWordPressを利用するのが良いと思います。