【レビュー】アイリスオーヤマの数万円代のマットレスを買って感じた違い
- 2019.12.27
- 生活家電・家具・サービス
- レビュー, 家具, 買ってみた

アイリスオーヤマの少し高級なマットレス「アイリスプラザ マットレス ダブルポケットコイル 極厚ボリューム ホワイト シングル 65310100」を買ってみたのでレビューします。ASINは「B07BKZPDFX」でジュルラテックスタイプのシングルです。
引っ越ししたてのこの記事を書く2年半ほど前に8000円ほどの安いマットレスを買っており、コスパも良く当時は満足しておりました。しかし、最近は出張等でホテルの良いベッドで寝る機会が度々あり、そのたびに寝心地の落差、睡眠の質に違いを感じてきました。
そこで今回、少し良いマットレスが欲しいと思い、数万円代のものに手をだした流れです。
こちらは横からの写真。厚さ30cmなので高めです。以前使っていたマットレスの上にそのまま置いています。(照明がオレンジ色なので橙色っぽくなっています。)
以前の安いマットレスの不満点
ホテルのベッドと、以前使っていたマットレスのギャップで感じていたことは、まずフローリングに直で置いていたため床下30cm以内のホコリがたくさんあるゾーンで空気が悪いこと。
また、体圧がうまく分散されないため、仰向けで寝る時に背中あたりに圧迫感があり、息苦しく寝にくいことに気づきました。
単純に寝心地の良さも違い、そこで今回アイリスオーヤマのダブルポケットコイルマットレスの評判が良さげだったので購入してみました。
数万円代のマットレスを使って感じた違い
まず、仰向けでも眠ることができるようになりました。(当たり前のことでしょうか?) 以前は本当に仰向けで寝ようと頑張っても、息苦しいためかなかなか寝付けずにいました。
今思うと以前のマットレスでは体圧の分散機能については考えられていなかったためか、寝るときに何度も寝るときのポーズを変えたりして、ベストなポジションを何度も探していました。
そのせいか横向きになっても、反対方向に向きを何回か変えたりして中々眠りに付けないことが多かったです。
しかし、今回いいマットレスに変えたことですぐに心地よい体勢を見つけることができるのか、だいぶ眠りにつくまでの時間が早くなりました。
表面についてはフカフカはしているけど沈みこみすぎず、いい感じにボディラインを受け止め、反発してくれる感じなので寝心地がとても良いです。
温度調節機能もあるようで、そこに注目はしておりませんでしたが、たしかにかつては熱がこもりすぎるという現象がありましたが、今回のマットレスを冬に使って熱がこもることはありません。
総評
以前は睡眠の質が良くないなと感じていましたが、それが解消されて寝付きも良くなったので、とても満足しております。
質の良い睡眠は活動する上で重要な部分なので、おろそかにしてはいけないと感じました。
-
前の記事
「応用情報技術者試験」に1発合格した勉強法と反省点・アドバイス 2019.11.16
-
次の記事
九份への行き方や実際にかかった時間、何時までいられるかについて 2020.01.13